中学英語の内容には、重要な部分が多くあります。
しかし、肝心な部分の説明がなかったり、丸暗記がメインになっていたりしています。
そうなると英語の全体像が見えてこなくなり、本質的な理解をする機会を失ってしまいます。
ですが、しっかりと英語の基本を学ぶようにすれば、中学でならうことは大きな力を発揮します。
実際に社会にでて英語を運用するときに困らないように、本質的な理解をすることを最優先に学習を進めていきます。
中学レベルでは単語とイディオムを含めて2000語を目標にしています。
また特に重要な単語については意味だけでなく、イメージを重視した理解ができるように教材を作っています。
中学だけでなく高校レベルで学ぶ内容も含めて英語の全体像がわかるように学びます。
学校の基準でバラバラに学習せずに英語としてどのように理解すれば効率が良いかを重視します。
(例)ING形 進行形(中1)動名詞(中2)現在分詞(中3)分詞構文(高1)
これらはすべて動詞のING形ですので、バラバラに学習しても混乱します。まとめて「ネイティブはINGをどのように見分け、理解しているのか?」を学習します。
母音・子音についてはアメリカ・イギリス発音の両方を音声アプリも使用して比較しながら練習します。
リエゾン・リダクション・フラッピングと呼ばれる「つながる発音」や「さぼられる音」が起きる理由も的確に説明します。
英文を読む練習をこなす際に文章を発声してもらうので、その際に文章の流れに乗って発音できるように随時指導します。
中学3年間で出会う文法を含んだ英文を語順通りに読めるようにします。
基本的には文章を読み上げて、和訳を答えるという練習をメインにしますので、発音の練習にもなります。
英文には格言やネイティブが会話でつかう少しトリッキーに見えてしまう文章も多く用意しています。
読みながら英語の世界観をつかむのに役立つように例文をそろえています。
英語学習を計画表を利用しすすめます。(随時改定・変更しています)
中3まで内容をすべて完了するのに約1年半(週1回ペース)を予定しています。
カリキュラムは定期テストや高校受験にあわせた内容で作成しています。
中2後半~中3時点での入塾の場合は週2回ペースでの学習をご提案することがあります。
志塾あるま・まーた
〒658-0053 兵庫県神戸市東灘区住吉宮町6-13-18 住吉ビル3F
Phone: 090-1488-7492
Email: almamater.sjk@gmail.com
Meetup: Kyoto Explorers / Himeji Explorers
NPO法人 More繁盛 神戸拠点
Open Hours: 13:00~21:30(土日休み)