過去形と過去分詞を見分ける3つのポイントを解説

Quote-dont-let-yesterday-take-up-too-much-of-today 英文法の仕組み

英語の過去形とは「昔のこと」です。

正確には「過去時制 Past Tense」といって、動詞を「過去形 Past Form」に変化させることで表現します。

英語の過去時制のイメージは、基本的に日本語とほぼ同じです。

過去形を見たら「過去の話だな。昔のことね。」ぐらいの感覚でOKです。

英語に「過去」と間違いそうなものに「完了 perfect」があります。

これは「時制 tense」ではなく「相 aspect」といって「行動の進行度 0~100%」を表すものです。

英語では「過去(時制) Past Tense」は「完了(相) Perfect Aspect」とは別物なので、区別することをお忘れなく!

be動詞の過去形

英語の過去時制は動詞を過去形に変化させて表します。

be 動詞の変化パターンはカンタンです。

  • am ⇒ was
  • is ⇒ was 
  • are ⇒ were

とくに困ることもないですね。

一般動詞の過去形は「動詞 + ed」

一般動詞の過去形は「動詞」に「ed」をつけるだけです。

さっそくみていきましょう。

  • tweet – tweeted ツイートする、(鳥が)さえずる
  • follow – followed フォローする、従う

これもカンタンですね。

ちょっと変わった過去形 動詞 + ed

最後に ed をひっつけるときに、すこしトリッキーな変化をするものもあります。

① 動詞の最後が e なら、そのまま利用します。

  • like – liked 「いいね」する / 好き
  • hope – hoped 望む

② 動詞の最後が y で、その直前のスペルが子音なら -ied に変化します。

  • copy- copied コピーする / 写す(p=子音)
  • reply – replied 返信、返答する(p=子音)

③ 動詞の最後が y で、その直前のスペルが母音なら -yed のままです。

  • stay – stayed 留まる(a = 母音)
  • enjoy – enjoyed 楽しむ(o = 母音)

④ b p t d などで終わる場合は、子音を重ねてから -ed をつけるものもあります。

  • hop – hopped はねる 
  • tap – tapped 軽くたたく

単に ed をつけるわけでないので hoped や taped(テープを貼る)との違いを見分けられます。

これは ING形にも応用できます。

  • hop – hopping 跳ねる
  • hope – hoping  望む
  • tap – tapping 軽くたたく
  • tape – taping テープをはる
  • star – starring 出演する
  • stare – staring 凝視する
  • can – canning 缶詰にする
  • cane – caning 杖(cane)でたたく

過去形のワナは3種類

過去形そのものは実にシンプルです。

「なんや、かんたんやん!」と思いがちですが、そうは問屋が卸しません。

実は過去形には一筋縄ではいかないパターンが3つあります。

それらはどれも過去形とほかのパターンの文法が関係してきます。

では、実際にみていきましょう。

過去形のワナ その1 「不規則変化動詞」が困りもの

英語には不規則変化動詞(irregular verbs)というものがあります。

・speak – spoke – spoken (現在形 – 過去形 – 過去分詞形)

中学校でさんざん暗記させられましたね?

一見「ふつうに 動詞 + ed だけにしといてくれよ」と思いがちです。

ですが、実は変化があった方が見分けやすいんです。

なぜなら不規則変化パターンによっては、見た目が同じになるのでわかりにくくなります。

  • cut – cut – cut
  • read – read – read

このような変化ない(A – A – A)パターンだと見分けにくいですね?

さて、困りましたね・・・どうしたらいいでしょうか。

 というわけで、不規則変化動詞の見分け方を知りたい方はこちらをどうぞ。

過去形のワナ その2 「過去形の動詞」と「過去分詞」が見分けにくい

不規則変化動詞で覚えることになる「過去分詞」というものはわかりにくいと思います。

混乱しやすい「過去分詞 past particple」を少し解説します。

まず「分詞 participle」とは「動詞が変化した形容詞」です。

そして過去分詞は「過去時制」と関係ありません。

過去分詞の「過去」とは「動詞の過去形と同じ形の分詞」ということで名称が付きました。

例として規則変化動詞の help を見ていきましょう。

・help – helped – helped

「過去形」と「過去分詞形」の形が同じです!

これが「過去分詞」が「過去」と呼ばれる理由です。

過去分詞という用語の意味を知りたい方はこちら。

これは「think – thought – thought」のような(A – B – B)の不規則変化パターンでも同じです。

そうなると「過去形」と「過去分詞」が見分けにくいですね。

この場合は、見た目では区別がつかないので、別の見分け方が必要になります。 

見分けるポイントは「品詞」が変わるということです。

  • 過去形(動詞)
  • 過去分詞形(形容詞)

つまり過去分詞は「形容詞」の使用パターンを見切れば、動詞の過去形と区別できます。

過去分詞をしっかりマスターしたい方はこちらをどうぞ

過去形のワナ その3 「過去」と「完了」の違いがわかりにくい

「過去」と「完了」の違いはわかりにくいです。

英語の時制の中で「過去形」と「完了形」の違いは日本人にとって最難関のひとつでしょう。

その理由はカンタンで、両方とも日本語で「~しました」となってしまうからです。

日本語で違いがつけられないなら、どうやってみわけましょうか?

実は「過去形」と「完了形」は同じ「〇〇形」ですが、別のものです。

  • 過去 ⇒ 時制 tense(行動の時を表す)
  • 完了 ⇒ 相 aspect(行動の進行度を表す)

過去形は「過去時制 past tense」に対応する動詞の形です。

完了とは「完了相 perfect aspect」といって、行動が完了していることを表しています。

英語では「have + 過去分詞」で「完了」を表す言い方が一般的です。

しかしこれは「例外ルール」と呼べるもので、英文法の「基本ルール」 からは外れています。

なぜ「have + 過去分詞」が生まれた経緯を知りたい方はこちらをどうぞ。

過去形のワナの抜け出し方

このように過去形には他の文法ルールと「形が同じ」や「和訳が同じ」という場合があるために、混乱してしまいます。

ですが、ひとつひとつの文法を理解していけば、意味を取り違えるようなことはなくなります。

最後に「過去分詞」に関するブログ記事を紹介します。

完了相と受動態の機能を詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

受動態の仕組みは五文型パターンから見切ることができます。

受動態の文の構造を正確に理解したい方はこちらをどうぞ。

ちょっとユニークな英語塾

志塾あるま・まーたは英語が苦手が困っている人が、英語を明るく楽しく学べるオンライン英語塾です。

塾長が高校を半年で中退後に、アメリカの大学に4年間留学して習得したゼロから始めて世界で通用する英語力の習得法をみなさまにお伝えしています。

英語の仕組みを正しく見切る「統語論文法 Syntax」を使うので、シンプルなのに素早く、正確に英語が理解できます。

また現代文・小論文の対策なども、アメリカの大学で採用されている論理的思考力批判的思考(logical and critical thinking)のトレーニングを基準にして行っています。

あるま・まーたのちょっとユニークな英語の学び方はこちらをご覧ください。

あるま・まーたの英語の学び方に興味を持っていただけたなら、ぜひお問い合わせください!

ブログの感想や英語の疑問・質問などでもお気軽にどうぞ!

Copied title and URL