
高校生の生徒さんたちがイギリスに短期留学に行ってきたお土産にショートブレッドを頂きました。ありがとうございます。
私は今まで知らなかったのですが、このショートブレッド(shortbread)というのは300年近いの歴史を誇るスコットランドの伝統菓子で、伝統的なお祭りによく食べられるものだそうです。
いわゆるイギリスやアメリカに代表される英語圏はあまりおいしくないものが多いといわれておりますが、私も一週間ほどイギリスに旅行で滞在したことがありますが、なんというか「味覚が繊細でない人たちの作った食事」と感じるものが多かったのを覚えています。
留学の間、食事は大変だっただろうと心配していたのですが、生徒さんたち曰はく、おいしいものもたくさんあったとのこと。もちろん「意外?」と言っては失礼ですが、イギリスでおいしいものというとどんなものなのか気になるところではあります。
もちろんショートブレッドは見た目通り、ビスケットのような感じでおいしくいただきましたw
ちなみにスコットランド(Scotland)は「Scotsの土地」という意味になるので、スコットランド人?のことは「Scots」や「Scottish people」といいます。国や民族の名前って「土地が先か?」「民族が先か?」のどちらかで決まっていて、モンゴルは英語では「Mongolia」でモンゴル人を「Mongols」といいます。遊牧民族は国よりも民族としてのまとまりがあったのでこのような名前になっているのでしょうかね?
コメントをお書きください